子ども一人ひとりの個性や特性を

子どもたちのできること・得意なことを見つけ「できた!」と感じられる場所を
様々なことにチャレンジできる場所になることを目指して。

施設のご案内

ここに商品

放課後デイサービス
キミイロ

ここに説明文が入ります

ここに商品

児童発達支援・放課後デイサービス
イロエンピツ

ここに説明文が入ります

ここに商品

調整中

ここに説明文が入ります

お申込み/ご利用方法

1.お電話ください

 ・放課後等デイサービス「キミイロ」         ☎ 0123-25-9380
 ・児童発達支援・放課後デイサービス「イロエンピツ」 ☎ 0123-25-9361
 ・総合窓口「くろり」                ☎ 0123-25-9380

 ※事業所の営業時間は、月曜日~土曜日、9:00~17:00です。

2.事業所にお越しいただき、見学・体験のスケジュールを決定します

 ・事業所の決定 
 ・スケジュール調整
 ・プログラムの確認

3.ご利用開始までの準備

 ・市区町村の担当窓口に「申請書」を提出
 ・当社の事業所と一緒に「サービス利用計画書」を作成s
 ・上記「サービス利用計画」を決定
 ・当社の事業所と契約-利用開始

4.利用料

 ・通常、サービス利用料金の1割負担(9割が通所給付費の給付対象=国の負担となります)
 ・実費でのご負担(外出時の入場料、食事代等)
 ・おやつ、教材費(60円/回)
  ※キミイロの例※イロエンピツの例

よくある質問

Q & A
Q : 児童発達支援とは、どんなところでしょうか?
A : 心身に障がいのある児童に対し、成育を助長し、集団の中に入っていく力を身につけ、将来を見通し自立の促進が図れるよう、事業者が児童発達支援を適切に提供する事を目的とします。
Q : 放課後等デイサービスとは、どんなところでしょうか?
A : 6歳~18歳までの養護学校、普通学校の特別支援学級の放課後、学齢期にある心身障害児に対し、文化活動や遊びを通しての集団活動や社会適応訓練、基礎的な育成指導等を行います。集団活動を通して家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができるので“お子さまの学童保育”とも呼ばれています。
Q : 利用日数に決まりはあるのでしょうか?
A : 受給者は受けられるサービスの量が決められているため、決められた日数を利用することが出来ます。ひと月に使える日数の上限が受給者証の発行時に決定されます。利用日数を増やすことも可能です。
Q : 料金は所得に応じて異なりますか?
A : 負担いただく料金は世帯所得ごとに月額上限額が定められています。それ以上のご負担はいただきません。
Q : 放課後等デイサービスを利用するにはどんな手続をしたらいいのでしょうか?
A : お住いの市区町村の障がい福祉課(もしくは児童福祉課)までお問い合わせ下さい。利用には「受給者証」の取得申請を行う必要があります。受給者証が発行されてから児童発達支援・放課後等デイサービスをご利用いただけます。
Q : 利用対象年齢はあるのでしょうか?
A : 未就学児3歳~18歳までとなっておりますが、2歳から利用できる場合もありますのでお気軽にご相談ください。18歳~20歳の方も放課後等デイサービスをご利用出来ます。
Q : いつでも利用を開始できますか?
A : いつでも利用可能です。
Q : 施設の見学はできますか?
A : 見学は随時受付しています。他のお子さまと遊んだり療育プログラムを体験していただくことができます。利用料などは一切かかりませんのでご安心下さい。

アクセス

〒061-1432
北海道 恵庭市 恵央町19番地10

TEL:0123-25-9380

<最寄駅からの所要時間>
●徒歩の場合
 柏木戸磯通り経由で 徒歩約7分
 ※駐車場 あり

  

お問い合わせ

TEL:0123-25-9380

FAX:0123-25-9381

メールからのお問い合わせは下記のフォームよりご連絡ください。

※業務上頂いた個人情報やご相談内容については秘密を厳守し、第三者に洩らすことは一切ありませんのでご安心ください。


お名前(Name):

メールアドレス(E-mail):

電話番号(TelephonNumber):

件名(Subject):

お問い合わせ内容(Contents):



※お問い合わせいただき、誠にありがとうございました。
 追って担当スタッフよりご連絡させていただきます。